メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
早稲田大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
研究成果
専門知識、名前、または所属機関で検索
Scopus著者プロファイル
池上 重輔
教授
Professor 教授
,
大学院経営管理研究科
ウェブサイト
https://w-rdb.waseda.jp/html/100000895_ja.html
h-index
30
被引用数
3
h 指数
Pureの文献数とScopusの被引用数に基づいて算出されます
2016
2022
年別の研究成果
概要
フィンガープリント
ネットワーク
研究成果
(5)
類似のプロファイル
(6)
Pureに変更を加えた場合、すぐここに表示されます。
研究成果
年別の研究成果
2016
2016
2017
2019
2020
2022
2022
3
Article
1
Chapter
1
Paper
年別の研究成果
年別の研究成果
5 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
検索結果
2022
Opportunism and trust in cross- national lateral collaboration: the Renault-Nissan Alliance and a theory of equity-trust
Mikami, K.
,
Ikegami, J. JJ.
&
Bird, A.
,
2022 4月
,
In:
Journal of World Business.
57
,
3
, 101286.
研究成果
:
Article
›
査読
Open Access
Post-merger Integration
100%
Opportunism
78%
Equity
77%
Cross-national
74%
Alliances
58%
6
被引用数 (Scopus)
2020
Mechanism of humanistic leadership for success: lessons from Konosuke Matsushita
Ono, K.
&
Ikegami, J. J. J.
,
2020 11月 20
,
In:
Cross Cultural and Strategic Management.
27
,
4
,
p. 627-644
18 p.
研究成果
:
Article
›
査読
leadership
66%
Japanese Management
36%
Leadership Theory
30%
Japanese Culture
26%
Company Performance
26%
1
被引用数 (Scopus)
2019
REVISITING CARLOS GHOSN’S GLOBAL LEADERSHIP STYLE: MAKING SENSE OF HIS FALL FROM POWER
Ikegami, J.
&
Maznevski, M.
,
2019
,
Advances in Global Leadership.
Emerald Group Holdings Ltd.
,
p. 3-21
19 p.
(Advances in Global Leadership; vol. 12).
研究成果
:
Chapter
Leadership Style
100%
Global Leadership
90%
Sensemaking
71%
senior executive
63%
leadership
43%
3
被引用数 (Scopus)
2017
Creating the asset of foreignness: Schrödinger's cat and lessons from the Nissan revival
Ikegami, J. J. J.
,
Maznevski, M.
&
Ota, M.
,
2017
,
In:
Cross Cultural and Strategic Management.
24
,
1
,
p. 55-77
23 p.
研究成果
:
Article
›
査読
Nissan
100%
Foreignness
83%
foreignness
69%
Revival
56%
assets
53%
20
被引用数 (Scopus)
2016
How do mnes leverage foreignness as an asset? A field study of Nissan's leadership
Ikegami, J.
,
Maznevski, M.
&
Ota, M.
,
2016
,
p. 646-651
.
6 p.
研究成果
:
Paper
›
査読
Open Access